【PR】本ページはプロモーションが含まれています

メトポの正しいため方を解説!Suicaユーザーでも登録できる?

【PR】本ページはプロモーションが含まれています

この記事で解決できるお悩み
  • メトポについて詳しく知りたい
  • Suicaでメトポはためられる?
  • メトポをためる方法は?

Suicaユーザーでも通勤などの移動で東京メトロを利用する人は多いでしょう。

ただ、「Suicaで東京メトロの乗車ポイントサービス『メトポ』に登録できるの?」という疑問を持つ人もいます。

メトポがためられれば、通勤などの移動がお金になりますからね。

この記事では「メトポの基本的な情報」から「もっとお得にメトポをためるための方法」を紹介していきますので、最後まで読んでみてください。

メトポは通勤がお金にかわる嬉しいシステム

東京都内に通勤をしている方は、絶対に知っておくべきサービスが「メトポ」です。

メトポとは?

メトロポイント(クラブ)の略称で、事前に登録するだけで東京メトロに乗るたびにポイントがたまるお得なサービスです。

たまったポイントは「1ポイント=1円」でPASMOにチャージできます。

通勤でポイントが獲得できれば、いつもの通勤が苦痛からちょっぴり嬉しいものに変わりますね。

還元率は2~10%

メトポの還元率は、利用すればするほど高くなるシステムになっています。

でも、メトポのホームページをみても「複雑でわかりにくい」ので、ここでは要点を絞って分かりやすく解説します。

普通に通勤で使っていれば、Silver以上のランクになれますので、還元率は2%以上だと考えていれば問題ないでしょう。

毎月どれぐらいたまる?

では、メトポに登録すると通勤で毎月どれぐらいのポイントがたまるのでしょうか?

田園都市線にお住いの方でシミュレーションしてみました。

事例:渋谷⇔大手町(田園都市線ユーザー)

毎月10日通勤する人なら、片道1回分の電車賃がポイントバックされます。コンビニのコーヒーなら約2杯分です!

サラリーマンのちょっとしたお小遣い稼ぎにちょうどいいですね。

また外出の多い営業職なら、通勤だけでなく外出するたびにとたくさんポイントがたまりますよ。

Suicaではメトポに登録できない|PASMOをつくろう!

メトポをためるには、PASMOを用意しましょう!

メトポはPASMO限定のサービスなので、Suicaではメトポに登録することも、ためることもできません。

メトポにPASMOを登録しよう!

PASMOがあれば、メトポの登録はとても簡単です。

メトポ登録の4step
  • 「メトポ 会員サイト」で検索し、「メトポ会員サイト」にアクセス
  • 「新規会員登録」から必要事項を記入
  • 「メトポお客様番号」「WEBパスワード」「駅パスワード」が記載されている登録完了メール(会員情報登録のお知らせ)を受け取る
  • 東京メトロの券売機で「メトポお客様番号」「駅パスワード」を入力すれば登録完了

Step.4の券売機は東京メトロ沿線の駅にしか設置されていませんので、例えば田園都市沿線の駅ではメトポの登録ができません。会社帰りなどにメトポの登録をするようにしましょう。

またモバイルPASMOなら駅に行かなくてもアプリ上で登録が全て完了するので、モバイルPASMOに登録している方はオンライン上でメトポに登録をすることをおすすめします!

メトポの使い方|PASMOにチャージしよう!

たまったメトポは「1ポイント=1円」でPASMOにチャージすることができます。

チャージをする方法は2つです。

メトポのチャージ方法
  • モバイルPASMO:東京メトロの券売機 or PASMOアプリ
  • カード式PASMO:東京メトロの券売機のみ

ポイントの残高や獲得したポイントは毎月メールで送られてくるので、チェックしながら時間のあるときにチャージをしましょう。

※ メトポは10ポイント単位でチャージが可能です

慣れればチャージは1分で完了しますが、モバイルPSAMOなら電車の移動中などのときにアプリ上でチャージできるのでもっと便利ですね。

メトポをもっとお得にためるならオートチャージがおすすめ!

Tokyo Metro To Me Cardがあれば、「乗車」と「オートチャージ」でメトポのが2重取りができるので、メトポが一気にたまります。

年会費ポイント還元率年会費回収のためには?
無料0.5%
※乗車で平日2ポイント/土日6ポイント

さっきの田園都市線ユーザーの事例でいくと、これくらい変わります。

もちろんポイントだけでなく、オートチャージを利用すれば、チャージのために券売機に並ぶことがなくなるので、利便性が格段に向上しますので、Tokyo Metro To Me Cardをつくらない手はないでしょう!

Tokyo Metro To Me CARDの発行はコチラから!

メトポのお悩みQ&A

メトポに関するお悩みをまとめました。

Q. メトポに登録するのに入会費・年会費はかかりますか?

入会費や年会費はかかりません。

Q. PASMO定期券でもメトポはたまりますか?

たまります。

ただ、定期券の区間はポイント対象外になっているので注意が必要です

そのため、通勤費が実費支給の会社にお勤めの方のほうがメトポはたくさんたまります。

Q. メトポに有効期限はありますか?

有効期限は翌年度の3月末日までです。

例えば、2024年9月に獲得したポイントは2026年3月31日までです。