通算獲得ポイントが100万超えの楽天ユーザーが教える楽天SPU攻略のカギ!

【PR】本ページはプロモーションが含まれています

この記事で分かること
  • 楽天SPU攻略ポイント
  • 効率のいい楽天ポイントのため方

楽天市場の買い物をお得にしてくれるのが楽天SPUです。

でも内容が複雑で少しわかりにくかったり、どのサービスに加入するべきなのかイマイチ分からないという方もおおいでしょう。

そこで、この記事では通算楽天ポイント獲得数が100万ポイントを超えている私が『楽天SPU攻略のカギ』について解説します。

楽天SPUとは?

楽天SPUとは「楽天スーパーポイントアップ(Super Point Up)プログラム」のことです。

このプログラムは「楽天グループのサービスをたくさん使ってくれている人には、楽天市場での買い物でいっぱいポイント還元します!」というものなので、楽天市場で買い物する人は必ず知っておかなければならない基礎知識となります。

まずは楽天SPUの一覧をチェック!

楽天SPUは2025年8月時点で17のサービスが対象となっています。

対象サービスポイントアップ率おすすめ度
楽天モバイル+4%
楽天モバイルキャリア決済+2%
Rakuten Turbo or 楽天ひかり+2%
楽天カード+2%
楽天銀行 + 楽天カード最大0.5%
楽天証券(投資信託)+0.5%
楽天証券(米国投資)+0.5%
楽天ウォレット+0.5%
楽天でんき+0.5%
楽天トラベル+1.0%
楽天ブックス+0.5%
楽天Kobo+0.5%
楽天ラクマ+0.5%
Rakuten Fashion+0.5%
楽天ビューティー+0.5%
Rakuten Pasha+0.5%
楽天Kドリームス+0.5%

楽天会員なら誰でも1%のポイント還元があるので、楽天SPU対象サービスの合計17%還元をプラスすれば、最大18%のポイント還元を受けられるのです。

目指すポイント還元率の合計は7.3%!

楽天市場の買い物をお得に楽しむために、すべての楽天SPUの対象サービスに加入する必要があるわけではありません。

加入すべき、おすすめのサービスは3つです。

この3つのサービスを合計すると、ポイント還元率は7.3%(楽天会員1.0%+楽天SPU6.3%になります。

今の楽天SPU倍率を確認しよう!

まずは、楽天会員になって楽天市場にログインをしましょう!

ログインをするとトップページに下の画像の中央にあるバナーがでます(私の楽天SPUは9.8倍です)。

すでに達成しているものは「対象」と表示されます。

未達成のものなどで達成条件を確認したい場合は、対象サービスをクリックするか、この記事を最後まで読んでみてください。

【楽天SPU攻略】絶対に外せない必須サービス

楽天SPUで目指すべきポイント還元率は7.3%です

ここでは、まず達成すべき還元率7.3%のために必要な楽天グループのサービスを紹介します!

楽天モバイル(+4.0%)

楽天モバイルは、楽天SPUの中で最も高い還元率のサービスです。

私も楽天モバイルユーザーですが、このサービスをおすすめしたいタイプの方は3パターンあります。

楽天モバイルの特徴
  • 毎月データー使用量が変わる方(追加購入の手間なし)
  • とにかくスマホ代を安くしたい方(3GB以内なら1,078円と業界内でも最安水準)
  • 電話代がかかっている方(Rakuten LINKアプリを使用すれば、国内通話が無料)

欠点として、今でも密集地や地下鉄などで通信環境が悪くなることがありますが、節約しながらも楽天市場での買い物がお得になるメリットと比較すれば加入しないわけにはいきません。

また、楽天モバイルを契約すれば、楽天SPUとは別にポイント還元があります。

2025年8月現在では次のようなキャンペーンが開催されています。

  • 他社からスマホそのまま乗り換え/10,000ポイント
  • 楽天モバイルへ初めてお申込み/7,000ポイント

楽天モバイルは、今、楽天グループが一番力を入れているサービスと言っても過言ではありませんので、たくさんのキャンペーンを打ち出しているうちに契約したほうがいいでしょう。

楽天SPUのためにはエントリーが必要

楽天カード(+2.0%)

楽天カードは、クレジットカード決済で楽天ポイントがたまる唯一のカードです。

通常、街中のお店で楽天カードで決済した場合は支払い額の1.0%還元が基本ですが、楽天市場では2.0%の還元が受けられるので倍のポイントがたまります。

ただ「クレジットカード」と聞いて気になるのが、入会費・カード発行手数料・年会費ではないでしょうか。楽天カードは入会費やカード発行手数料は0円で、年会費永年無料なので、ずっと安心して持ち続けることができます。

さらに新規入会キャンペーンも随時開催していて、2025年8月の今なら『新規入会するだけで2,000ポイント、カード申込みの翌月末までに楽天カードを3回利用すれば更に3,000ポイントがもらえる』キャンペーンを行っています。

このように楽天市場で買い物するなら絶対に作っておくべきカードなのです!

楽天銀行 + 楽天カード(最大+0.5%)

「楽天銀行+楽天カード」は次の2つで構成されています。

  • 楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にする(+0.3%)
  • 給与の受取口座を楽天銀行にする(+0.2%)

ここで絶対にしておくべき楽天SPUは「楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にする」ことです。

まだ楽天口座を開設していない方にとっては少し面倒ですが、口座開設も無料なので楽天市場のお買い物で効率よくポイントをGETしたいなら必須の設定です。

楽天銀行はコチラ

そして、2025年8月現在の今なら『楽天口座開設&入金で1,500ポイント』『楽天銀行で給与受取&楽天カード口座振替設定で1,500ポイント』をもらえるので、キャンペーンがあるうちに+0.5%を目指してみるのもいいかもしれませんね。

楽天SPUで忘れてはいけない”スタート1000”のエントリー

楽天では「スタート1000」というポイント還元サービスがあります。

楽天SPUではありませんが、楽天のサービスを始めるときに事前エントリーをすると1,000ポイントもらえるという嬉しい還元サービスです。

楽天SPUと関連のあるものだと次のようなサービスが該当します。

  • 楽天カード:楽天プレミアムカード作成
  • 楽天モバイル:20GBを超えるデータ利用
  • 楽天銀行:給与・賞与の受け取り
  • Rakuten Fashion:買い物
  • 楽天でんき:申込み・利用
  • 楽天Kドリームス:車券購入

もし、新しく楽天サービスに申込むときには、「スタート1000」の対象かどうかをチェックしてから申し込みをするようにしましょう!

【楽天SPU攻略】できれば使いたい推奨サービス

楽天SPUの中でも、必要な時だけしか使わないサービスなどがあり、毎月安定的にポイント還元率をアップさせるわけではないサービスがあります。

ただ、全て利用すれば+5.5%のポイント還元につながるので、知識として知っておいて、必要な時が来たら思い出すようにしましょう!

楽天ひかり(+2.0%)

楽天ひかりは、楽天が提供するインターネットサービスです。

契約した当月から楽天SPUの対象となり、+2.0%のポイント還元率のアップになります。

楽天ひかりの料金
  • マンションプラン:4,180円
  • ファミリープラン:5,280円

楽天ひかりは私も契約していますが、契約するかどうか検討したときに毎月の支払料金は光回線のサービスで最安値水準でした。

更にSPU対象なので、例えばふるさと納税(2025年10月からはポイント還元なし)などを含めれば毎月1万円を楽天市場で買い物していれば、500ポイントのポイント還元を受取ることができるので、実質3,000円台と思って契約しました。

さらにさらに2025年8月時点では『ありがとう5周年』として次のようなキャンペーンが開催されています。

ありがとう5周年キャンペーン

条件

  • 楽天ひかり初めての申し込み
  • 楽天モバイルを利用

特典

  • 永年毎月1,000ポイント還元
  • 22,000円まで工事費が無料

今ならこのようなキャンペーンが行われているので、楽天モバイルを契約しているのなら、実質2,000円台でひかり回線が使えますよ

楽天証券の投資信託(+0.5%)

楽天証券で30,000円以上の投資信託を購入した場合、楽天市場の買い物のポイント還元率が+0.5%上乗せされます。

そのため、『これから投資をはじめようと考えている楽天ユーザー』や『すでに楽天証券以外で投資信託の積立をやっているような方』には、とてもおすすめの楽天SPU対象サービスです。

また、楽天証券の投資信託は楽天カードで購入できるので、投資信託の購入代金の1%がポイント還元されます。

投資をしながらお得にネットショッピングを楽しみたい方は、楽天証券で投資信託を購入しましょう!

投資信託を1ポイント以上使って購入しなければいけません!

楽天トラベル(+0.5%)

出張などでホテルに泊まる方は、楽天トラベルを使いましょう!

楽天トラベルは、5,000円以上の宿泊予約で、その月の楽天市場のお買い物の還元率が+0.5%アップします。

楽天市場でお得にポイント還元を受けるために、あえて楽天トラベルで予約する必要はありませんが、キャンペーンなども多く開催されているので、お得に泊まれるサイトの一つであることは間違いありません。

下の参考記事は、国内ホテルに安く泊まる方法として楽天トラベルを紹介していますので参考にチェックしてみてください4.

また、出張でホテルを利用することが多くて、会社の規定の範囲ならどの予約サイトからホテルを予約してもOKという場合なら、楽天トラベルを使ってみましょう!

楽天ブックス(+0.5%)

漫画や小説など、読書が好きで本を買う人は楽天ブックスを活用しましょう!

楽天ブックスで1回3,000円以上の注文をすれば、注文月の楽天市場のお買い物のポイント還元が+0.5%アップします。

本はどこで買っても値段は変わらないので、書店やAmazonで本を購入している方なら、楽天ブックスで本を買うといいでしょう。

楽天ビューティー(+0.5%)

美容室でヘアカットしている方は、楽天ビューティーを使ってみてはいかがでしょうか?

リクルートが運営しているホットペッパービューティーの楽天版で、美容室の予約サイトになっていて、3,000円以上のネット予約&施術完了で予約月の楽天市場でのお買い物のポイント還元率が+0.5%アップします

サイトはコチラ

ホットペッパービューティーに比べると掲載店も少ないので、お目当てのお店がないかもしれませんが、まだ行きつけの美容室が決まっていない方なら一度チェックしてみる価値はあるかもしれませんよ。

Rakuten Fashion アプリ(+0.5%)

洋服はネットで購入している方は、Rakuten Fashion アプリを検討してみてはいかがでしょうか?

5,000円以上の注文で当月の楽天市場での買い物のポイント還元率が+0.5%アップします。

Rakuten Fashion アプリでは、nano・universe、UNITED ARROWS、BEAMS、URBAN RESEARCHなどの人気セレクトショップを取り扱っているので、他のアプリを使わずに一度Rakuten Fashion アプリに乗り換えてみましょう!

アプリのインストールは無料で下からできますよ。

Rakuten Fashion ファッション通販も楽天で!

Rakuten Fashion ファッション通販も楽天で!

Rakuten Group, Inc.posted withアプリーチ

【楽天SPU攻略】使わなくていい不要サービス

最後に、楽天SPUにはあまりおすすめできない使わなくてもいいサービスがあります。

特定の人は利用すればいいですが、普段から利用していないなら、知っておかなくても十分なサービスばかりです。

簡単に紹介します!

楽天モバイルキャリア決済(+2.0%)

達成条件

1ヶ月で2,000円以上の支払いを楽天モバイルキャリア決済で行う(Androidのみ)

個人的にはゲーム課金などは行わないので、使わなくていい不要サービスに分類しました。

ただ、ゲーム課金などを行う人は魅力的なSPUかもしれませんね。

楽天証券(米国投資)(+0.5%)

達成条件

1ヶ月で30,000円以上の米国株式を購入

投資にすごく興味がある方なら、狙ってみてもいいかもしれませんが、資産形成のための投資なら投資信託で十分だと思いますので、あまり積極的に狙っていくSPUではありません。

楽天ウォレット(+0.5%)

達成条件

1ヶ月で30,000円以上の暗号資産を購入

暗号資産とは、有名なものだとビットコインなどのことをいいます。

ビットコインはかなりリスクの高い投資といわれているので、米国株式と同じで、投資に興味ある方なら狙ってみてもいいですが、素人は手を出さないほうがよく、積極的に狙っていくSPUではありません。

楽天でんき(+0.5%)

達成条件

前月の利用額が5,500円以上(クレジットカード決済)

楽天でんきは、基本料金がなく、一律単価というのが特徴です。

ただ、単価があまり魅力的ではないので、楽天でんきに切り替えるぐらいならほかにもっといい切替先はあるように感じます。

また、利用額も5,500円以上使わないといけないので、ひとり暮らしの方は対象外の月も多くなるかもしれません。

楽天Kobo(+0.5%)

達成条件

1回の注文が3,000円以上

楽天ブックスの電子書籍版のサービスが楽天Koboです。

本は電子書籍派という方は、楽天Koboを利用してみましょう!

楽天ラクマ(+0.5%)

達成条件

月間合計2,000円以上のアイテム発送&取引完了

楽天ラクマは、メルカリなどと同じようなフリマサイトです。

ただ、メルカリなどに比べると取り扱い規模も少ないので、あえて楽天ラクマに出品する必要はないかもしれません。

Rakuten Pasha(+0.5%)

達成条件

アイテムクーポンで合計300ポイント以上獲得し、かつ「きょうのレシートキャンペーン」にて10枚以上レシートが審査通過

Rakuten Pashaは、クーポンを配布しているサービスです。

ただ、そもそもクーポンの数が少なく普段から使えるクーポンがないうえ、レシートも10枚以上撮影しないといけない手間を考えると、狙うべきSPUではありません。

楽天Kドリームス(+0.5%)

達成条件

当月合計10,000円以上の車券投票

楽天Kドリームスは、オンラインの競輪投票サービスです。

普段から競輪をやっている方ならいいですが、それ以外の人は狙わなくていいでしょう!

楽天SPU攻略のために知っておきたい3つのこと

ここまで、対象となる楽天SPUのサービスについて解説してきましたが、サービスの内容以外に知っておくべき3つのことがありますので、ポイントをおさえておきましょう!

楽天SPUで獲得できるポイントには上限がある

楽天SPUには獲得ポイントに上限があります。

上限額はサービスによって違いますが、楽天市場で月5万円以上買う場合は上限に到達する可能性があります

そのため、毎月の楽天市場のお買い物は5万円以内におさえることを意識するといいでしょう!

楽天SPUで獲得できるのは期間限定ポイント

楽天SPUで獲得できるポイントは、ほぼすべて期間限定ポイントです。

期間限定ポイントは獲得の翌月末までに利用しないと失効してしまうので、獲得したポイントは早めに使いましょう!

ちなみに、おすすめのポイント利用方法は『楽天ペイ』です。楽天ペイなら、ポイント支払でも1.0%のポイント還元が受けられます。

楽天SPUは改悪が続いている

楽天SPUは2021年ごろから改悪が続いています。

改悪とは、「ポイント還元率の低下」や「達成条件難易度が上昇した」ことなどのことです。

この背景は、楽天モバイル事業の苦戦が理由と言われていて、苦戦が続く限り、楽天SPUの変更・改悪は今後も続く可能性があります。

そのため変更が行われたときにはチェックが必要ですが、楽天経済圏で生活している身としては、みなさんに楽天モバイルを応援して、改悪をストップさせてほしいですね。

ぜひ楽天モバイルを応援しましょう!

【エントリー必須】楽天SPUだけではない!楽天ポイントを効率よくためる攻略術

この記事は楽天SPU攻略をテーマにしていますが、楽天ポイントを効率よくためるためには楽天SPUだけでは不十分です!

SPU以外に知っておいてほしいことを2つ紹介します。

お買い物マラソンでまとめ買い

楽天市場では、毎月(4~11日ごろ)『お買い物マラソン』というイベントが開催されています。

お買い物マラソンとは?

1店舗1,000円以上のお買い物でポイント還元率が+1.0%アップ、最大10.0%(10店舗)になります

お買い物マラソンと楽天SPUを組み合わせれば10%以上の最高の高還元イベントとなります。

例えば楽天SPUで7.0%、お買い物マラソンで5店舗で買い物(+5.0%)すれば、合計で12%の還元を受取ることができるのでどこで買うよりもお得に購入することができるはずです。

5と0の付く日に楽天市場でお買い物

5と0の付く日に楽天市場でお買い物をするときに、楽天カードで支払えば+1.0%(楽天カードのSPUと合計して+3.0%)のポイント還元を受取ることができます。

これは、お買い物マラソンと併用できるので、楽天市場で買い物するのは毎月5・10日がおすすめの日ということになります。

まとめ

楽天SPUは、普段から使うものや使ってもコストのかからないものに限定することが大切です。

それだけに限定してもポイント還元率は結構もらえます。

ここで解説した内容を参考に、楽天市場の買い物のポイント還元率をアップさせちゃいましょう!

End.